2025年度 若返りプロジェクト Otona(おとな)塾 開催の様子です!

昨年度も行いましたが、2025年度 若返りプロジェクト Otona(おとな)塾を、下記の内容で開催いたしました。

お陰様で9月までの行事を無事終えることができました。

皆様のご協力本当にありがとうございます。

 

  1. 6月16日(月)
    「流行りの曲を簡単な振り付けで踊ってみよう!」
  2. 7月28日(月)
    「お気に入りの紅茶を探そう」
  3. 8月18日(月)
    「似顔絵にチャレンジしてみよう!」
  4. 9月22日(月)
    「作業療法ってなに?」

9月「作業療法ってなに?」の様子です。

 

身近なようで意外と知られていないのが、作業療法(OT)ですね。

 

作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す」

と日本作業療法学会のHP(https://www.jaot.or.jp/about/definition/)に記載されています。

 

単なるリハビリではなく、「生きがい」や「自分らしい生活」をサポートする大切な役割があるんですね。

 

今回の講座では、作業療法士の先生を招き、具体的な事例を交えながら、作業療法の基本と、それが日々の生活や心身の健康にどう役立つのかをわかりやすくご紹介いただきました。

 

参加者の皆さんは熱心に耳を傾けられ、質疑応答も活発に行われました。
作業療法」が持つ深い意味を知り、改めて健康づくりへの意欲を高める貴重な機会となりました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

8月「似顔絵にチャレンジしてみよう!」の様子です。

「絵は苦手で…」という方も大丈夫!

講師の先生が、顔のバランスの取り方表情の捉え方など、似顔絵を描くための基本的なコツを、ユーモアを交えながら丁寧にレクチャーしてくださいました。

 

参加者の皆さんは、真剣な中にも笑顔を見せながら、ペンを走らせていました。

7月「お気に入りの紅茶を探そう」の様子です。

 

今回の講座では、紅茶の専門家を講師にお招きし、紅茶の奥深い魅力を体験しました。

紅茶の種類(ストレート、フレーバーティーなど)の違いや、美味しい淹れ方の基本などを学びました。

6月「流行りの曲を簡単な振り付けで踊ってみよう!」の様子です。

吉野ヶ里町社会福祉協議会(社協)のOtona塾に、今回は熱気あふれる企画が登場!「流行りの曲を簡単な振り付けで踊ってみよう!」を開催しました!💃🕺✨

 

「ダンスは初めて」という方でも安心!先生が、今話題の曲に合わせて、誰でも簡単に覚えられる振り付けを丁寧に教えてくださいました。

最初は少し緊張気味だった参加者の皆さんも、音楽が流れ出すと自然と体が動き出し、笑顔でステップを踏んでいました。

 

ダンスは、有酸素運動として体を動かすのはもちろん、リズムに乗って頭を使うことで、心身ともにリフレッシュできます。

汗を流して思い切り体を動かし、皆さんで一体感を楽しむことができました!

ご案内チラシです。